日本の12mアンテナ3台の国内製造工程が完了し、分解・荷造り後、5月27日、岡山県の玉島港からチリ北部のメヒリョーネス港に向け出航しました。現地時間の7月13日に入港し、通関手続き、現地陸送を経て、7月22日に、アルマ建設サイトのOSF(山麓施設、標高約2900m)に無事到着しました。3台のアンテナはそれぞれ、大物の架台部分と主鏡面部を構成する部品類を入れたコンテナに分けられ、輸送・運搬されました。重い架台部分は大型トレーラーに乗せられ、地元のパトカーの先導により、港からOSFまでの約400kmの行程を約1週間かけ、ゆっくりと運搬されました。今後現地で組立調整を行い、9月には3台の12mアンテナがその姿を現わす予定です。
NEW ARTICLES
2025 4.17
片岡章雅さん、文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞
国立天文台の片岡章雅さんが、惑星形成過程の理論的研究とアルマ望遠鏡を用いた観測的検証により、令和7年度科学技術分野の文部…
2025 4.15
津久井崇史さん、アルマ望遠鏡を使った研究で井上研究奨励賞を受賞
オーストラリア国立大学(現在は東北大学)の津久井崇史さんが2024年度の井上研究奨励賞を受賞されました。
2025 3.31
ACA トータルパワーアレイ用分光計の開発チームが国立天文台長賞を受賞
ACA トータルパワーアレイ新型分光計開発チームが、「令和6年度国立天文台長賞 技術・開発部門」を受賞しました。