5月20日から25日まで千葉県の幕張メッセ国際会議場で開催されていた日本地球惑星科学連合2012年大会に、国立天文台チリ観測所はブース出展しました。アルマの現在の様子や、観測画像についてご興味を持たれている方が多く立ち寄られました。
写真は、アルマ望遠鏡や宇宙の謎について解説する平松正顕国立天文台チリ観測所教育広報主任です。
NEW ARTICLES
2025 2.12
初期宇宙の銀河でもダークマターが優勢か
この研究成果は、2025年2月7日に東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU, WPI)他からプレスリリースさ…
2025 2.6
2025 1.10
134億年前の生まれたての銀河の知られざる性質
国立天文台のJorge Zavala特任助教が率いる国際チームは、134億光年先の生まれたての銀河の中で水素原子や酸素原子が放った輝線…