5月19日から24日まで、千葉県の幕張メッセ国際会議場で開催されている日本地球惑星科学連合2013年大会に、国立天文台チリ観測所はブース出展しています。
今年3月に開所式を迎え本格運用を開始したアルマ望遠鏡をニュースなどで知る方も多く、現在の建設状況やアンテナの配列などについての質問がありました。
ブースではポスター展示と映像上映、パンフレットなどの配布をしています。また、解説員がアルマについてご紹介したり、個々の質問に答えたりしました。
5月19日から24日まで、千葉県の幕張メッセ国際会議場で開催されている日本地球惑星科学連合2013年大会に、国立天文台チリ観測所はブース出展しています。
今年3月に開所式を迎え本格運用を開始したアルマ望遠鏡をニュースなどで知る方も多く、現在の建設状況やアンテナの配列などについての質問がありました。
ブースではポスター展示と映像上映、パンフレットなどの配布をしています。また、解説員がアルマについてご紹介したり、個々の質問に答えたりしました。
この研究成果は、2025年2月7日に東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU, WPI)他からプレスリリースさ…
国立天文台のJorge Zavala特任助教が率いる国際チームは、134億光年先の生まれたての銀河の中で水素原子や酸素原子が放った輝線…