1月14日、日本製の直径7mパラボラアンテナ6号機が山麓施設(標高2900m)での調整を終え、山頂施設(標高5000m)に運ばれました。7mアンテナは全部で12台作られますので、今回その半分まで到達したということになります。
雪を頂いた火山、リカンカブール山の前を、トランスポーターに載せられてアンテナが運ばれていきます。
(写真:津野晃臣)
下の写真は、山頂施設に到着した7mアンテナ6号機です。他の5台のすぐ隣に設置されました。
(写真:津野晃臣)
1月14日、日本製の直径7mパラボラアンテナ6号機が山麓施設(標高2900m)での調整を終え、山頂施設(標高5000m)に運ばれました。7mアンテナは全部で12台作られますので、今回その半分まで到達したということになります。
雪を頂いた火山、リカンカブール山の前を、トランスポーターに載せられてアンテナが運ばれていきます。
(写真:津野晃臣)
下の写真は、山頂施設に到着した7mアンテナ6号機です。他の5台のすぐ隣に設置されました。
(写真:津野晃臣)
アルマ望遠鏡は、すでに形成された惑星の外側に、次なる惑星の材料となる塵が局所的に集まっている現場を捉えました。国立天文…
国立天文台三鷹の特別公開「星と宇宙の日2024」が、10月19日(土)に行われました。星と宇宙の日は、三鷹キャンパスの施設公開…
アルマ合同観測所副所長を務める、国立天文台アルマプロジェクトの水野範和(みずの のりかず)教授が令和6年度外務大臣表彰を…