桜が咲き始めた国立天文台三鷹キャンパスに、NHKのクルーとタレントの安めぐみさんが土星をテーマとした番組の撮影にきました。安めぐみさんの問いかけに国立天文台の専門家が答える取材スタイルです。写真は、撮影前に台本を読み返す、緊張した様子の関口朋彦ALMA推進室研究員。土星までの距離や、土星の輪の形成理論について熱く、わかりやすく語っていました。背景に見えるのは三鷹キャンパス内の常時公開エリアにある太陽系ウォーキングコース。太陽系の大きさを140億分の1に縮めて太陽や惑星を並べることで距離感や惑星の大きさを体験できるもので、太陽から地球までの距離に比べると土星は非常に遠い(約10倍)のがよく分かります。
NEW ARTICLES
2024 12.13
アルマ望遠鏡が捉えた惑星系形成の現場:惑星の外側で塵が集まり、次の惑星が生まれる様子
アルマ望遠鏡は、すでに形成された惑星の外側に、次なる惑星の材料となる塵が局所的に集まっている現場を捉えました。国立天文…
2024 11.15
三鷹・星と宇宙の日2024 アルマパート報告
国立天文台三鷹の特別公開「星と宇宙の日2024」が、10月19日(土)に行われました。星と宇宙の日は、三鷹キャンパスの施設公開…
2024 10.31
水野範和教授が令和6年度外務大臣表彰を受賞
アルマ合同観測所副所長を務める、国立天文台アルマプロジェクトの水野範和(みずの のりかず)教授が令和6年度外務大臣表彰を…