動画は皆既月食(2008年2月20日-21日)中における月の様子を示しています。 高速駆動性能を有するACAアンテナを用いることで、短時間で何枚もの画像を取得することが可能となり、月食中の電波強度変化を2次元画像として取得することに成功しました。動画左はデジタルカメラで撮影した光の画像、右は電波の画像を表しています。電波画像は赤い色ほど電波強度が強いこと、すなわち、温度が高いことを表しています。月食が進むにつれて電波強度が弱くなり、皆既月食を過ぎるとまた電波強度が強くなることがわかります。これは月食の間、月表面の温度が急激に変化していることを示しています。
NEW ARTICLES
2025 2.12
初期宇宙の銀河でもダークマターが優勢か
この研究成果は、2025年2月7日に東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU, WPI)他からプレスリリースさ…
2025 2.6
2025 1.10
134億年前の生まれたての銀河の知られざる性質
国立天文台のJorge Zavala特任助教が率いる国際チームは、134億光年先の生まれたての銀河の中で水素原子や酸素原子が放った輝線…