赤方偏移Z=4.431のクエーサーBRI 0952-0115の画像と158μm電離炭素輝線の分光スペクトル。
この観測対象も短い基線では解像できないが、158μm電離炭素輝線の分光スペクトルが明確に検出されている。
この観測に合計で1時間しか費やしていないことを考慮すると、この結果は大きな意味をもつものである。
Credit: ALMA (ESO/NAOJ/NRAO)
NEW ARTICLES
2022 7.1
ビックバンから5億年後の宇宙で銀河回転のはじまりに迫る
早稲田大学、筑波大学、国立天文台および四国学院大学の研究者を中心とした国際研究チームは、132.8億光年かなたの銀河を観測し…
2022 6.17
2022 5.31
超コントラストで描き出す銀河の新しい姿
工学院大学教育推進機構の小麦真也准教授を中心とする研究チームは、全天で最強の電波を放つ3C273と呼ばれる天体のすぐそばに、…