東京の三鷹キャンパス内には、たくさんの桜の木があります。
なかでもアルマ棟は北側、西側、南側が、背の高い桜の木に囲まれているので、
満開の桜が、3階にある研究室の窓正面に見え、とても迫力があります。
これほど大きな木に成長するまでには、たくさん時間の経過があったはずですが、春になると、こうしてくりかえし見事な花を咲かせ、人々を和ませてくれる桜の姿に、生命力の強さを感じました。
写真は南西方向から撮影したアルマ棟と桜です。(写真・文:佐藤友美)
NEW ARTICLES
2025 2.12
初期宇宙の銀河でもダークマターが優勢か
この研究成果は、2025年2月7日に東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU, WPI)他からプレスリリースさ…
2025 2.6
2025 1.10
134億年前の生まれたての銀河の知られざる性質
国立天文台のJorge Zavala特任助教が率いる国際チームは、134億光年先の生まれたての銀河の中で水素原子や酸素原子が放った輝線…