アルマ望遠鏡の建設地チリ北部のアタカマ砂漠周辺では、6月末から7月初め(南半球のチリは冬)にかけて、大雪が降りました。
もともとアタカマ砂漠周辺は、年間降水量が100ミリ以下の非常に乾燥した土地です。夏季に悪天候に見舞われることはあっても
冬季は比較的天候が安定しているので、これほどの大雪が冬季に降るのは、とてもめずらしいことなのです。
今回、真っ白に雪化粧をした山の向こうには、アルマ望遠鏡の建設が進んでいる山頂施設(標高5000m)があります。性能試験を合格したアンテナは、山麓施設(標高2900m)からトランスポーター
に乗せられて、天候の良い日に一台ずつ、この山々を越え運ばれてゆきます。
(写真:水野範和)
NEW ARTICLES
2025 1.10
134億年前の生まれたての銀河の知られざる性質
国立天文台のJorge Zavala特任助教が率いる国際チームは、134億光年先の生まれたての銀河の中で水素原子や酸素原子が放った輝線…
2025 1.7
芝池諭人さん、惑星形成研究の最前線を語る ― 日・スイス国交樹立160周年記念事業
12月11日、スイス・ベルン大学のCenter for Space and Habitabilityが主催する講演会が、日本とスイスの国交樹立160周年を記念…
2024 12.26
アルマ望遠鏡の新データ伝送システム、基本設計審査を通過
アルマ望遠鏡の新しいデータ伝送システムに関する基本設計審査が実施され、無事に審査を通過し、次の詳細設計フェーズへ進むこ…