10月30日、山麓施設(標高2900m)から山頂施設(標高5000m)へ、日本製7mアンテナ4号機が運ばれました。これによって、日本が担当する16台のアンテナのうち12mアンテナ4台と7mアンテナ4台、合計8台の設置が完了しました。
写真右から2台目に今回設置した日本製7mアンテナ4号機、右から3番目の7mアンテナの後ろにもう1台7mアンテナが隠れていて、合計4台の7mアンテナと12mアンテナ1台を確認することができます。
(写真:ホアキン コジャオ)
10月30日、山麓施設(標高2900m)から山頂施設(標高5000m)へ、日本製7mアンテナ4号機が運ばれました。これによって、日本が担当する16台のアンテナのうち12mアンテナ4台と7mアンテナ4台、合計8台の設置が完了しました。
写真右から2台目に今回設置した日本製7mアンテナ4号機、右から3番目の7mアンテナの後ろにもう1台7mアンテナが隠れていて、合計4台の7mアンテナと12mアンテナ1台を確認することができます。
(写真:ホアキン コジャオ)
先端技術センターの増井翔研究員(発表当時、同センター特別共同利用研究員および大阪府立大学 博士後期課程3年)が、2023年電子…
日本の橋本拓也助教(筑波大学)とスペインのJavier Álvarez-Márquez研究員(スペイン宇宙生物学センター)を中心とする国際…
国立天文台の斉藤俊貴特任助教と名古屋大学の中島拓助教らの国際研究チームは、アルマ望遠鏡を用いて、くじら座方向にある活動…