昨年末に南半球の空に現れたラブジョイ彗星を、アタカマの暗い夜空でとらえました。太陽から遠ざかりつつあるために淡くなっていますが、写真中央下にまだまだ天の川と同じくらいの濃さで長い尾が見えています。写真中央上には南十字星が、写真中央にはケンタウルス座アルファ星・ベータ星が見えています。
(写真:澤田剛士)
昨年末に南半球の空に現れたラブジョイ彗星を、アタカマの暗い夜空でとらえました。太陽から遠ざかりつつあるために淡くなっていますが、写真中央下にまだまだ天の川と同じくらいの濃さで長い尾が見えています。写真中央上には南十字星が、写真中央にはケンタウルス座アルファ星・ベータ星が見えています。
(写真:澤田剛士)
国立天文台の片岡章雅さんが、惑星形成過程の理論的研究とアルマ望遠鏡を用いた観測的検証により、令和7年度科学技術分野の文部…
オーストラリア国立大学(現在は東北大学)の津久井崇史さんが2024年度の井上研究奨励賞を受賞されました。
ACA トータルパワーアレイ新型分光計開発チームが、「令和6年度国立天文台長賞 技術・開発部門」を受賞しました。