2025 4.30
exoALMAが拓く、惑星形成の新たな視界 : 惑星探しを超えて、 形成円盤の物理機構に迫る
国際的な研究チームが、若い星の周囲で形成されつつある惑星を探し出すという意欲的な取り組みに乗り出しました。「exoALMA」と…
ALMA ニュースリリース
ALMA(アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計)計画に対して関心を
お持ちいただきありがとうございます。前回のメールよりだいぶ日
がたってしまいましたが、近況をお知らせします。ALMAを建設して
いる南米チリの山麓施設(標高2900m)において、日本が製造する
16台のパラボラ・アンテナのうち、最初の3台が現地での組み立
てを終えてその美しい姿を現しました。写真を、ALMA-Jのホームページ
http://www.nro.nao.ac.jp/alma/J/
に掲載しましたので、よろしければ是非ご覧ください。ひきつづき、
アンテナの調整、試験運用などが行われる予定です。今後とも、ALMA
計画へのサポートをいただければと存じます。
国立天文台ALMA推進室
国際的な研究チームが、若い星の周囲で形成されつつある惑星を探し出すという意欲的な取り組みに乗り出しました。「exoALMA」と…
国立天文台の片岡章雅さんが、惑星形成過程の理論的研究とアルマ望遠鏡を用いた観測的検証により、令和7年度科学技術分野の文部…
オーストラリア国立大学(現在は東北大学)の津久井崇史さんが2024年度の井上研究奨励賞を受賞されました。