2018.07.05
アルマで学ぶ① 大学院生、世界に挑む
世界最高水準の観測装置を駆使して宇宙の謎に挑む大学院生が、国立天文台には多くいます。
国立天文台は大学ではありませんが、総合研究大学院大学や東京大学など…
1件 / 1件
2018.07.05
世界最高水準の観測装置を駆使して宇宙の謎に挑む大学院生が、国立天文台には多くいます。
国立天文台は大学ではありませんが、総合研究大学院大学や東京大学など…
国立天文台の片岡章雅さんが、惑星形成過程の理論的研究とアルマ望遠鏡を用いた観測的検証により、令和7年度科学技術分野の文部…
オーストラリア国立大学(現在は東北大学)の津久井崇史さんが2024年度の井上研究奨励賞を受賞されました。
ACA トータルパワーアレイ新型分光計開発チームが、「令和6年度国立天文台長賞 技術・開発部門」を受賞しました。