2020.07.03
アルマのしくみ【第3回】信頼できる観測データを生み出すために
アルマ望遠鏡のしくみを詳しく学ぶ連載の第3回目は、アルマ望遠鏡を使った観測についてです。実は、観測したい天体をずっと追いかけているわけではなく、他の天体や、天体…
1 - 3件 / 3件
2020.07.03
アルマ望遠鏡のしくみを詳しく学ぶ連載の第3回目は、アルマ望遠鏡を使った観測についてです。実は、観測したい天体をずっと追いかけているわけではなく、他の天体や、天体…
2020.05.15
アルマ望遠鏡のしくみとそのヒミツを解き明かす連載の第2回目は、たくさんの望遠鏡をつないで、ひとつの仮想的な巨大望遠鏡を作り上げる「電波干渉計」のしくみに迫りま…
2020.05.08
アルマ望遠鏡では、たくさんのパラボラアンテナを繋げてひとつの巨大望遠鏡として使います。人がのぞくことのできる普通の望遠鏡とは、さまざまな違いがあります。その違…
国立天文台アルマプロジェクトは、国立天文台TMTプロジェクトと共同で日本地球惑星科学連合大会に毎年ブース出展しています(20…
アルマ望遠鏡は、111億年前の宇宙で見つかった棒渦巻(ぼううずまき)構造を持つモンスター銀河について、その星形成の元となる…
国際的な研究チームが、若い星の周囲で形成されつつある惑星を探し出すという意欲的な取り組みに乗り出しました。「exoALMA」と…