アルマ望遠鏡の新データ伝送システム、基本設計審査を通過
アルマ望遠鏡の新しいデータ伝送システムに関する基本設計審査が実施され、無事に審査を通過し、次の詳細設計フェーズへ進むこ…
========================================
国立天文台アルマ望遠鏡メールマガジン
ALMA Mail Magazine 2020年8月5日号
========================================
今夜は「月齢16」。アルマ望遠鏡の話題をお届けします。
――――――
Pick up!
――――――
◎大質量星が誕生している領域の化学組成と星の進化の過程 -分子で探る重い星が生まれる環境-
学習院大学の谷口琴美助教らの研究グループは、アルマ望遠鏡で観測したデータを用いて大質量星形成領域IRAS16562-3959 の化学組成や分子の空間分布を詳しく調べました。その結果、この大質量星形成領域の構造や進化段階が明らかになりました。また、この観測結果と化学反応ネットワークシミュレーションの結果を組み合わせ、今までの赤外線観測では見つけられていなかった、ガスやダストに埋もれた非常に若い星の存在が示されました。
――――――
Topics
――――――
◎超新星1987Aで作られた中性子星の兆候を発見
アルマ望遠鏡を使った観測と理論研究をもとに、ふたつの国際研究チームが、1987年に出現した超新星1987Aで中性子星が作られた可能性を見出しました。研究チームは、超新星爆発の起こった場所を約30年後にアルマ望遠鏡で高解像度観測し、中心付近に周囲より温かい塵の集まりを発見しました。生まれたばかりの中性子星に温められていると考えられます。もしこれが正しければ、これまでに見つかった最も若い中性子星となります。
◎渦巻き模様の惑星誕生現場を撮影
アルマ望遠鏡は、若い星おおかみ座RU星を取り巻くガスと塵の円盤を観測し、その複雑な姿を描き出しました。中心部には塵でできた同心円状のリング構造がある一方、外側にはガスでできた渦巻き模様が広がっていました。惑星が誕生する現場は、想像以上に複雑でカオスな状態になっているのかもしれません。
――――――
Afterword
――――――
梅雨明けとともに、にぎやかなセミの声が聞こえてきましたね。夏の風物詩と言えば、もうひとつ、夜空を彩る花火があります。ふだん見上げる夜空の先、深い宇宙にも、「回転花火」の別名で知られる銀河があります。うみへび座の銀河「M83」や、おおぐま座の銀河「M101」などです。目視で観察するのは難しいですが、双眼鏡や小さな望遠鏡を使えば、その淡い丸い光を見ることができます。
今夜は、わたしたちの目に見えない、電波で見えた 『オリオン大星雲の宇宙花火』 をご覧ください!
―――――――――――――― ☆ ―
In Search of Our Cosmic Origins
■ Twitter
■ Instagram
■ メールマガジン登録/解除
■ お問い合わせ
― ☆ ――――――――――――――
自然科学研究機構 国立天文台アルマプロジェクト
Copyright (C) 2020 Atacama Large Millimeter/submillimeter Array (ALMA), NAOJ. All rights reserved.
アルマ望遠鏡の新しいデータ伝送システムに関する基本設計審査が実施され、無事に審査を通過し、次の詳細設計フェーズへ進むこ…
537光年先にある非常に若い星、B335は、明るさが変化する原始星です。この原始星を観測したところ、星が生まれるときの化学物質…
アルマ望遠鏡は、すでに形成された惑星の外側に、次なる惑星の材料となる塵が局所的に集まっている現場を捉えました。国立天文…