2012年10月13日(土)
アルマ望遠鏡でせまる惑星と生命の起源
講演者 | 平松正顕(国立天文台チリ観測所 助教) |
---|---|
時間 | 14:00 – 14:40、15:30 – 16:10 |
場所 | 東京都千代田区 科学技術館 |
2012年10月13日(土)
講演者 | 平松正顕(国立天文台チリ観測所 助教) |
---|---|
時間 | 14:00 – 14:40、15:30 – 16:10 |
場所 | 東京都千代田区 科学技術館 |
2012年9月29日(土)
講演者 | 樋口あや(国立天文台チリ観測所 専門研究職員) |
---|---|
時間 | 14:00 – 14:40、15:30 – 16:10 |
場所 | 東京都千代田区 科学技術館 |
2012年8月25日(土)
時間 | 9:30 – 16:00(入場受付は15:30まで) |
---|---|
場所 | 長野県 国立天文台野辺山 |
内容 | ポスター展示、映像展示など |
講演者 | 川邊良平(合同アルマ観測所/国立天文台) |
時間 | (1)11:00 – 12:00, (2)14:00 – 15:00 |
定員 | 200名 |
2012年 8月25日(土)
講師 | 宮川 広 (国立天文台チリ観測所 専門研究職員) |
---|---|
時間 | 13:30 – 14:15 |
場所 | 郡山市ふれあい科学館 (福島県) |
定員 | 50名(参加無料) |
申込 | 8月13日(月)午前10時より、電話または直接来館 |
参考 |
2012年 8月18日(土)
講師 | 宮川 広 (国立天文台チリ観測所 専門研究職員) |
---|---|
時間 | 13:00 – 15:00 (受付 12:30 -) |
場所 | 山梨市民会館 (山梨県) |
主催 | 山梨市教育委員会、宇宙航空研究開発機構 (JAXA) |
後援 | 山梨市青少年サイエンス活動支援会 |
詳細・問い合わせ先 | コズミックカレッジ |
2012年8月9日(木)
講師 | 阪本成一(JAXA宇宙科学研究所教授/国立天文台チリ観測所客員教授) |
---|---|
場所 | コニカミノルタプラネタリウム”天空”in東京スカイツリータウン (東京都墨田区) |
2012年 7月 7日(土)
講師 | 伊藤哲也(国立天文台) |
---|---|
時間 | 15:30 – 16:30 |
場所 | 武蔵野プレイス(東京都 武蔵野市) |
対象 | 小学生、中学生、高校生 |
申込 | 不要、直接会場にお越しください |
参考 |
2012年 5月16日(水)
講師 | 平松正顕(国立天文台チリ観測所 助教) |
---|---|
時間 | 19:00 – |
場所 | ギャラリーカフェタユタ(東京都渋谷区) |
定員 | 26名 |
参考 |
2012年5月13日(日)
講師 | 阪本成一(JAXA宇宙科学研究所教授/国立天文台チリ観測所客員教授) |
---|---|
場所 | 熊本市火の君文化センター (熊本県熊本市) |
2012年4月22日(日)
講師 | 石黒正人(国立天文台 名誉教授) |
---|---|
時間 | 14:00 – 16:00 |
場所 | 奥州宇宙遊学館(岩手県奥州市) |
申込 | 必要(定員80名、先着順) |
詳細 |
2012年4月20日(金)
講師 | 阪本成一(JAXA宇宙科学研究所教授/国立天文台チリ観測所客員教授) |
---|---|
時間 | 18:00 – 20:00 |
場所 | 7th Cafe(セブンスカフェ) (名古屋市中区) |
申込 | 必要(定員40名) |
2012年4月18日(水)
講師 | 阪本成一(JAXA宇宙科学研究所教授/国立天文台チリ観測所客員教授) |
---|---|
場所 | 世田谷区玉川区民会館 (東京都世田谷区) |
2012年4月14日(土)
講師 | 平松正顕(国立天文台チリ観測所 助教) |
---|---|
時間 | 14:30 – 15:30 |
場所 | 日本科学未来館 3階実験工房(東京都江東区) |
申込 | 不要(定員45名) |
開催報告 |
2012年3月31日(土)
講演者 | 平松正顕(国立天文台ALMA推進室 助教) |
---|---|
時間 | 14:00 – 14:40、15:30 – 16:10 |
場所 | 東京都千代田区 科学技術館 |
2012年3月18日(日)
講師 | 長田哲也(京都大学教授) 『光赤外線の望遠鏡、その最先端技術』 |
---|---|
時間 | 13:00 – 16:45 |
場所 | 京都大学百周年時計台記念館大ホール(京都市左京区) |
対象 | 中高生以上・一般向け(小学生でも特に希望される方なら参加できます) |
2012年3月17日(土)
講師 | 石黒正人(国立天文台名誉教授) |
---|---|
時間 | 17:00 – 18:00 |
場所 | 駿台学園(東京都北区) |
参考 |
2012年3月9日(金)
講師 | 平松正顕(国立天文台ALMA推進室助教) |
---|---|
時間 | 18:30 – 20:00 |
場所 | 工学院大学新宿キャンパス中層棟8階(東京都新宿区) |
申込 | 必要(定員45名) |
詳細 | |
開催報告 |
2012年2月19日(日)
講演者 | 阪本成一(JAXA宇宙科学研究所教授/国立天文台ALMA推進室客員教授) |
---|---|
時間 | 16:00 – 18:00 |
場所 | 日立シビックセンター天球劇場(プラネタリウム) |
対象 | 大人、学生は小学校高学年以上 (未就学児のご入場はご遠慮ください) |
申込 | 必要(定員200名、有料) |
2012年2月18日(土)
講師 | 阪本成一(JAXA宇宙科学研究所教授/国立天文台ALMA推進室客員教授) |
---|---|
時間 | 13:00 – 14:30 |
場所 | 工学院大学新宿キャンパス中層棟4階(東京都新宿区) |
申込 | 必要(定員40名) |
詳細 |
2012年2月5日(日)
講演者 | 水野範和(国立天文台ALMA推進室 准教授)/ 栗田光樹夫(京都大学 准教授) |
---|---|
時間 | 13:00 – 14:00 |
場所 | 静岡科学館る・く・る (静岡県静岡市) |
申込 | 不要(定員160名) |
詳細 |
国立天文台は今般、アルマ望遠鏡バンド2受信機のコンポーネントの製作に関するチリ大学/UNTEC(技術移転財団)との協定を締結し…
2023年11月15日から17日にかけて、合同アルマ観測所のサンティアゴ中央オフィスにおいてアルマ評議会が開催されました。今回の…
アルマ望遠鏡が、その運用を始めて以来、最も高い解像度を達成しました。チリの合同アルマ観測所、国立天文台、米国国立電波天…