2019.10.29
アルマ望遠鏡の科学観測再開について
合同アルマ観測所マネジメントチームは、アルマ望遠鏡の科学観測をチリ時間10月28日に再開し、今後数日間をかけて通常の運用に復帰することを決定しました。観測所では引…
181 - 200件 / 955件
2019.10.29
合同アルマ観測所マネジメントチームは、アルマ望遠鏡の科学観測をチリ時間10月28日に再開し、今後数日間をかけて通常の運用に復帰することを決定しました。観測所では引…
2019.10.23
現在チリでは、地下鉄運賃の値上げに反対する抗議活動から派生した一部の抗議参加者と治安部隊との衝突等が起きています。これに伴い、首都サンティアゴ市などで緊急事態…
2019.10.18
アルマ望遠鏡による観測で、まるでプレッツェルのような形に広がる物質に取り囲まれた双子の赤ちゃん星の姿が描き出されました。この宇宙プレッツェルは、いわば双子星の…
2019.10.15
天文学者たちのチームは、アルマ望遠鏡と欧州南天天文台のVLT望遠鏡を用いて、宇宙を漂うクラゲのような「銀河の尾」をとらえました。この尾は、じょうぎ座銀河団のESO137…
2019.10.11
イベント・ホライズン・テレスコープ(Event Horizon Telescope: EHT)による銀河M87中心にある巨大ブラックホールの『影』の撮影に対して、2020年の基礎物理学ブレークス…
2019.10.09
イギリス・リーズ大学のAlice Booth大学院生、Catherine Walsh フェロー、John Ilee研究員、オランダ・ライデン大学の野津翔太 日本学術振興会海外特別研究員、国立天文台…
2019.10.04
理化学研究所の梅畑豪紀基礎科学特別研究員、国立天文台の松田有一助教などの国際共同研究チームは、アルマ望遠鏡、すばる望遠鏡、欧州南天天文台の VLT望遠鏡などを駆使…
2019.09.13
国立天文台 野辺山宇宙電波観測所の「特別公開2019」が、8月24日(土)に行われました。さわやかな晴天に恵まれ、太陽の光を浴びて真っ白に輝くパラボラアンテナと、雲一…
2019.09.10
宇宙で最初の銀河の探求は現代天文学の重要なテーマです。これまでにビッグバンから5億年後(約133億光年の距離)の銀河まで発見されました。さらに宇宙初期の銀河形成に…
2019.09.10
星の多くは、連星として生まれるということがわかっています。しかし、どのようにして連星が生まれたかはまだよくわかっておらず、連星が作られるメカニズムはいくつも提…
2019.08.30
国立天文台に対して特に顕著な功績があると認められる者を表彰する平成30年度国立天文台長賞が、アルマ望遠鏡に貢献した2グループに贈られ、7月30日に表彰式が行われまし…
2019.08.27
渦巻く雲、茶色と白の独特な帯、巨大な嵐-。美しく流動する木星の大気は、これまで幾度となく紹介されてきました。しかし、渦巻く雲の下では何が起きているのでしょう?…
2019.08.08
東京大学/国立天文台のワン・タオ(王涛)特任研究員と東京大学 河野孝太郎教授らの国際研究チームは、アルマ望遠鏡を用いた観測で、星を活発に生み出す巨大銀河を110億年…
2019.07.30
アルマ望遠鏡の新たな科学観測「サイクル7」が2019年10月1日から始まります。サイクル7では、直径12mのアンテナ群を使った観測時間として4,300時間が用意されています…
2019.07.25
2019年7月2日、チリの一部では皆既日食が見られました。首都サンティアゴでは太陽の93%が月に隠される大きな部分日食となりました。 この日食を観察するため、サンチャゴ…
2019.07.22
国立天文台アルマプロジェクトで東アジア・アルマ・プロジェクトマネージャを務めるアルバロ・ゴンサレス准教授が、第8回自然科学研究機構若手研究者賞を受賞し、2019年7…
2019.07.12
天文学者たちのチームは、アルマ望遠鏡を用いて「周惑星円盤」の観測に初めて成功しました。周惑星円盤とは、若い恒星を取り巻く塵とガスの円盤(原始惑星系円盤)内で形…
2019.07.11
2019年7月2日、南米の一部で皆既日食が見られました。アルマ望遠鏡のあるアタカマ高地では、太陽の76%が月に隠される部分日食となりました。この部分日食を、アルマ望遠鏡…
2019.07.08
山口大学の元木業人(もとぎかずひと)助教らの研究チームは、アルマ望遠鏡を用いて巨大原始星G353.273+0.641を観測しました。その結果、この原始星を取り巻くガスの姿を…
2019.06.28
天王星の環は大規模な望遠鏡でなければ観測できないため、1977年まで発見されることはありませんでした。しかし今回、チリのアタカマ砂漠にある2つの巨大望遠鏡、アルマ望…
アルマ望遠鏡は、すでに形成された惑星の外側に、次なる惑星の材料となる塵が局所的に集まっている現場を捉えました。国立天文…
国立天文台三鷹の特別公開「星と宇宙の日2024」が、10月19日(土)に行われました。星と宇宙の日は、三鷹キャンパスの施設公開…
アルマ合同観測所副所長を務める、国立天文台アルマプロジェクトの水野範和(みずの のりかず)教授が令和6年度外務大臣表彰を…