2006年5月21日(日)
「僕らは星のかけらから生まれた 〜宇宙のなぞに迫る巨大電波望遠鏡『ALMA(アルマ)』〜」
第8回ALMA公開講演会 |
|
14:00-16:30(福岡県青少年科学館) | |
開催報告(アルマ通信) |
2006年5月21日(日)
第8回ALMA公開講演会 |
|
14:00-16:30(福岡県青少年科学館) | |
開催報告(アルマ通信) |
2006年5月20日(土)
ワンダー・プラネタリウム |
|
11:00-12:15(熊本博物館) | |
開催報告(アルマ通信) |
2006年5月10日(水)
14:45-17:00(東京大学山上会館) |
2006年4月22日(土)
科学ライブショー・ユニバース |
|
14:30-15:10、15:30-16:10 (科学技術館) |
2006年2月4日(土)
科学ライブショー・ユニバース |
|
14:30-15:10、15:30-16:10 (科学技術館) | |
開催報告(アルマ通信) |
2006年1月27日(金)
第54回SISTサロン |
|
18:00-20:15 (静岡理工科大学 管理棟2階208号室) |
2005年12月17日(土)
天文学普及講演会 |
|
14:00-16:00 (国立科学博物館 新館3F講義室) | |
開催報告(アルマ通信) |
2005年11月13日(日)
第7回ALMA公開講演会 |
|
14:00-17:00 (高知県教育センター本館) | |
開催報告(アルマ通信) |
2005年11月12日(土)
第3回土佐町天文講演会 |
|
15:00-18:30 (土佐町環境改善センター) | |
開催報告(アルマ通信) |
2005年10月22日(土)
長野高専 第40回工嶺祭 |
|
15:00-17:00 (国立長野高専 電子情報棟5階100番教室) | |
開催報告(アルマ通信) |
2005年10月16日(日)
第6回ALMA公開講演会 |
|
13:00-17:00 (岡山理科大学 理大ホール(25号館)) | |
開催報告(アルマ通信) |
2005年10月15日(土)
2005年国立天文台三鷹地区特別公開 |
|
10:00-19:00 (国立天文台 三鷹) | |
開催報告(アルマ通信) |
2005年10月2日(日)
ライブプラネタリウム |
|
14:30-15:20 (姫路科学館 プラネタリウム) |
2005年8月20日(土)
国立天文台野辺山地区特別公開 |
|
9:30-16:00 (国立天文台 野辺山) | |
開催報告(アルマ通信) |
2005年8月12日(金)
「夢のたまご塾」飛騨アカデミー2005年夏セミナー |
|
9:00-10:30 (飛騨市神岡公民館) | |
開催報告(アルマ通信) |
2005年8月12日(金)
(国立天文台 VERA石垣島観測局ほか) |
2005年 8月1日(月) - 5日(金)
10:00-17:00 (国立天文台 三鷹) |
2005年 7月 9日(土)
かつしか天文セミナー |
|
17:00-19:00 (葛飾区郷土と天文の博物館) |
2005年 6月 1日(水)
プラネタリウム一般投影 |
|
(名古屋市科学館) |
2005年 5月12日(木)
JUNKU連続トークセッション |
|
18:30- (ジュンク堂書店池袋本店) |
国際的な研究チームが、若い星の周囲で形成されつつある惑星を探し出すという意欲的な取り組みに乗り出しました。「exoALMA」と…
国立天文台の片岡章雅さんが、惑星形成過程の理論的研究とアルマ望遠鏡を用いた観測的検証により、令和7年度科学技術分野の文部…
オーストラリア国立大学(現在は東北大学)の津久井崇史さんが2024年度の井上研究奨励賞を受賞されました。