2005.11.12
第3回土佐町天文講演会
第3回土佐町天文講演会「星と音楽の夕べ」(主催:土佐町教育委員会、共催:国立天文台)を土佐町農村環境改善センターにおいて開催し、阪本成一助教授による国立天文台の事…
61 - 64件 / 64件
2005.11.12
第3回土佐町天文講演会「星と音楽の夕べ」(主催:土佐町教育委員会、共催:国立天文台)を土佐町農村環境改善センターにおいて開催し、阪本成一助教授による国立天文台の事…
2005.10.16
第6回ALMA公開講演会「ALMAでさぐる星の誕生と死」(主催:国立天文台、岡山理科大学学術フロンティア)を岡山理科大学において開催し、阪本成一助教授の「宇宙の暗やみに挑…
2005.10.15
国立天文台三鷹地区の特別公開が行われ、約1700名の来場がありました。ALMAパートでは、日本の援助でチリ大学に設置された45cm望遠鏡の遠隔操作、ALMAサイトへのバーチャ…
2005.08.12
「夢のたまご塾」飛騨アカデミー2005年夏セミナー(8月8日-12日)の一環として、42名の高校生を対象に講演会を行いました。写真は、8月12日に行われた修了式で、最終日の講…
左から、川合自然科学研究機構長、フリョ・ブラボ局長、常田国立天文台長 左から、川合自然科学研究機構長、フリョ・ブラボ局長…
アルマ望遠鏡は、2013年3月の本格運用開始から今年で10周年を迎えました。アルマ望遠鏡は、東アジア・北米・欧州が共同で南米の…
国立天文台などの研究者が参加する国際研究チームは、楕円銀河M87の中心にあるブラックホールの影とそこから放出される強力なジ…