2007.12.06
ALMAのアンテナで画いた文字
ALMA(アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計)のために日本が製造するACA (アタカマ・コンパクト・アレイ)のアンテナを使って、「ACA」の文字を描いてみました。アンテナ…
81 - 95件 / 95件
2007.12.06
ALMA(アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計)のために日本が製造するACA (アタカマ・コンパクト・アレイ)のアンテナを使って、「ACA」の文字を描いてみました。アンテナ…
2007.10.04
チリのアルマ山麓施設でACAアンテナ1号機の駆動試験が行われました。アンテナの性能を極限まで引き出すために米欧と共同で作り上げてきたアンテナ制御・監視のソフトウェ…
2007.03.14
ALMAのバンド4とバンド10の導波管部品の精密微細加工が福島県内の工場で行われています。写真は、品質管理状況の確認のために工場を訪れた国立天文台関係者。バンド10の部…
2006.12.07
日本が開発しているACA相関器の最終設計審査会が12月6日から7日にかけて三鷹で開催され、海外の専門家を含む審査委員会による合格判定が得られました。今後は審査委員会か…
2006.06.15
ACA相関器の製造を担当する国内メーカの技術者2名がALMA山麓施設の宿泊予定地とALMA山頂施設のACA相関器設置予定地を訪問し、現地据付の具体的な段取りについての予備調査…
2006.01.17
アメリカ・ニューメキシコ州のアメリカ国立電波天文台のVLA(Very Large Array)観測所の敷地内にあるALMA試験施設(ALMA Test Facility)では、評価を終えた日本の試作アンテ…
2005.11.15
アメリカ・ニューメキシコ州のアメリカ国立電波天文台のVLA(Very Large Array)観測所の敷地内にあるALMA試験施設(ALMA Test Facility)では、評価を終えた日本の試作アンテ…
2005.11.11
日本の参加により導入されることになった「アタカマコンパクトアレイ(ACA)」という7mアンテナ12台と12mアンテナ4台とからなる干渉計システムの基本設計審査会が11月10日か…
2005.11.09
日本の参加により導入されることになった「アタカマコンパクトアレイ(ACA)」用の12mアンテナの審査会が11月8日から9日にかけて伊丹で開催され、海外の専門家を含む審査委…
2005.08.01
天文機器開発実験センターとALMAの受信機開発グループを統合して先端技術センターが発足しました。当面の戦略的開発研究テーマは、「ALMAの超伝導SIS素子および受信機の開…
2005.06.24
バンド4(150GHz帯)の予備設計審査会に引き続き、日本が開発しているバンド8(500GHz帯)のフロントエンドの予備設計審査会が三鷹で開催され、海外の専門家を含む審査委員か…
2005.06.22
日本が開発しているバンド4(150GHz帯)フロントエンドの基本設計審査会が三鷹で開催され、海外の専門家を含む審査委員から高い評価を受けました。写真は、浅山信一郎バンド…
2005.05.31
日本が開発しているACA相関器の基本設計審査会が三鷹で開催され、日本として初めて受ける審査会ながら、海外の専門家を含む審査委員から高い評価を受けました。今後はこの…
2001.06.26
2001年6月26日 国立天文台 (最終改訂:6月29日 15:50) 報道機関各位 国立天文台は光からミリ波・サブミリ波を発生する技術の開発研究を進めてきました。超高速フォトダイ…
アルマ望遠鏡は、すでに形成された惑星の外側に、次なる惑星の材料となる塵が局所的に集まっている現場を捉えました。国立天文…
国立天文台三鷹の特別公開「星と宇宙の日2024」が、10月19日(土)に行われました。星と宇宙の日は、三鷹キャンパスの施設公開…
アルマ合同観測所副所長を務める、国立天文台アルマプロジェクトの水野範和(みずの のりかず)教授が令和6年度外務大臣表彰を…