2005.11.25
チリの地域振興に関する協定書に署名
サンペドロ・デ・アタカマの市制25周年式典に併せてALMAによる地域振興に関する協定の調印式が行われました。写真は左から順に、署名中の川辺良平 国立天文台代表、Felix …
921 - 940件 / 956件
2005.11.25
サンペドロ・デ・アタカマの市制25周年式典に併せてALMAによる地域振興に関する協定の調印式が行われました。写真は左から順に、署名中の川辺良平 国立天文台代表、Felix …
2005.11.16
映画『コンタクト』の撮影が行われたこともあるVLA観測所で、日本の試作アンテナの撤収作業と並行して、ALMAの建設記録映画の撮影を行っています。写真は、受信機の吊り下…
2005.11.15
アメリカ・ニューメキシコ州のアメリカ国立電波天文台のVLA(Very Large Array)観測所の敷地内にあるALMA試験施設(ALMA Test Facility)では、評価を終えた日本の試作アンテ…
2005.11.13
第7回ALMA公開講演会「宇宙へかける夢」(主催:国立天文台、共催:高知県教育センター、高知県文教協会)を高知県教育センターにおいて開催し、宮地竹史 VERA観測所助教授…
2005.11.12
第3回土佐町天文講演会「星と音楽の夕べ」(主催:土佐町教育委員会、共催:国立天文台)を土佐町農村環境改善センターにおいて開催し、阪本成一助教授による国立天文台の事…
2005.11.11
日本の参加により導入されることになった「アタカマコンパクトアレイ(ACA)」という7mアンテナ12台と12mアンテナ4台とからなる干渉計システムの基本設計審査会が11月10日か…
2005.11.09
日本の参加により導入されることになった「アタカマコンパクトアレイ(ACA)」用の12mアンテナの審査会が11月8日から9日にかけて伊丹で開催され、海外の専門家を含む審査委…
2005.11.02
11月1日から2日にかけてALMA評議会がサンチャゴで開催され、日本からも海部宣男台長と、石黒正人プロジェクトディレクタ、長谷川哲夫プロジェクトマネージャが参加しまし…
2005.10.31
ALMAの山麓施設(ALMA Operations Support Facility)では、救護室に専用の救急車が配置され、建物のためのコンクリートプラントも整備されました。写真は、土埃など他に与…
2005.10.30
ALMAの山頂施設(ALMA Array Operations Site)の本館建物(Technical Building)が着工され、いよいよ標高5000mでの建設工事が始まりました。写真は、現地の熔結凝灰岩を加工…
2005.10.22
長野高専の第40回工嶺祭において天文講演会「アンデスの巨大電波望遠鏡ALMAのひらく新しい宇宙像」(主催:長野高専、共催:国立天文台)が開催され、長野高専天文部員によ…
2005.10.16
第6回ALMA公開講演会「ALMAでさぐる星の誕生と死」(主催:国立天文台、岡山理科大学学術フロンティア)を岡山理科大学において開催し、阪本成一助教授の「宇宙の暗やみに挑…
2005.10.15
国立天文台三鷹地区の特別公開が行われ、約1700名の来場がありました。ALMAパートでは、日本の援助でチリ大学に設置された45cm望遠鏡の遠隔操作、ALMAサイトへのバーチャ…
2005.10.08
10月6日から8日にかけて日本天文学会2005年秋季年会が札幌コンベンションセンターで開催され、技術開発を中心にALMA関係で34件の発表がありました。写真は、ポスター会場…
2005.10.02
10月1日から2日にかけてALMA科学諮問委員会(ASAC)がサンチャゴで開催され、日本からも福井康雄 名大教授、百瀬宗武 茨城大助教授、山本智 東大教授の3委員をはじめ6名が参…
2005.09.22
ALMA建設地の最寄りの村であるサンペドロ・デ・アタカマ周辺では、家畜化されたリャマ(ラクダの一種)を時々見かけます。写真は、村を取り巻くバイパスとの交差点にあった…
2005.09.18
9月18日はチリの独立記念日で、19日の陸軍記念日とあわせて連休となります。ディエシオチョ(Diesiocho=スペイン語で18の意味)と呼ばれるこの週には、多くの職場や学校が1…
2005.09.15
21階建ての高層ビルの18階にあるサンチャゴ連絡室では、窓を拭くのも命がけです。写真は、命綱1本を頼りに上の階から順番に窓を拭きながら下っていく作業員。
2005.09.12
サンチャゴは春を迎えつつあり、スモッグがおさまってきました。下界では至るところで高層ビルの建設が進んでいます。写真は、サンチャゴ連絡室の窓から望むアンデス山脈…
2005.09.08
自然科学研究機構と台湾の中央研究院の間(実施機関:国立天文台と天文及天文物理研究所)でALMA建設時における協力に関する協定の調印式が行われ、台湾も日本との協力の枠…
537光年先にある非常に若い星、B335は、明るさが変化する原始星です。この原始星を観測したところ、星が生まれるときの化学物質…
アルマ望遠鏡は、すでに形成された惑星の外側に、次なる惑星の材料となる塵が局所的に集まっている現場を捉えました。国立天文…
国立天文台三鷹の特別公開「星と宇宙の日2024」が、10月19日(土)に行われました。星と宇宙の日は、三鷹キャンパスの施設公開…