2011.04.11
満開の桜とアルマ棟
東京の三鷹キャンパス内には、たくさんの桜の木があります。 なかでもアルマ棟は北側、西側、南側が、背の高い桜の木に囲まれているので、 満開の桜が、3階にある研究室…
621 - 640件 / 953件
2011.04.11
東京の三鷹キャンパス内には、たくさんの桜の木があります。 なかでもアルマ棟は北側、西側、南側が、背の高い桜の木に囲まれているので、 満開の桜が、3階にある研究室…
2011.04.04
アルマ山麓施設(OSF)から車で40分ほどのところに、サンペドロ・デ・アタカマ(標高2450m)という町があります。その町の郊外に「リャマ」がいました。 リャマの特徴は、…
2011.03.30
史上最も先進的な電波望遠鏡であるアルマ望遠鏡(ALMA: Atacama Large Millimeter/submillimeter Array)が、ついに世界の天文学者に向けて観測提案の募集を発表しました…
2011.03.25
3月8日に山麓施設(標高2900m)から山頂施設(標高5000m)にアンテナが1台運ばれて、山頂施設のアンテナの台数は10台になりました。写真左側に9台、写真右側(距離は600m…
2011.03.22
標高5000mにある山頂施設(AOS)と標高2900mにある山麓施設(OSF)のライブ映像の配信が始まりました。 詳しくは、ライブカメラをご覧ください。 写真は山頂施設の様子です。…
2011.02.02
晴天率が高いアルマサイト周辺も、2月2日はボリビア側から吹く季節風の影響で、悪天候に見舞われました (現地では、ボリビアンウインターと呼ばれています)。 (写真:ホ…
2011.01.14
アルマ ユーザーズミーティング2日目(1月14日)の午後には、希望者を対象にCASA(カサ)のチュートリアルが行われました。CASAとは、アルマ望遠鏡で使われる解析ソフトウ…
2011.01.13
1月13日と14日の2日間に渡り、三鷹で「アルマ ユーザーズミーティング2011」が開催されました。今年はアルマ望遠鏡の初期科学運用が一部開始されることもあり、将来の観…
2011.01.12
合同ALMA観測所(JAO)は、初期科学観測(サイクル0)を2011年後半にベスト・エフォートの形で開始する予定であり、そのための観測プロジェクトの提案を2011年の第1四半…
2010.12.12
12月12日に12メートルアンテナ1台が山麓施設(標高2900メートル)から山頂施設(標高5000メートル)に移動され、山頂のアンテナは9台体制になりました。(写真、小杉城治…
2010.12.08
――初期科学運用に関するアルマ評議会の声明―― 2010年11月16日から18日に開かれたアルマ評議会において、評議会は、アンテナの建設および試験観測の最近の多大なる進歩を評…
2010.12.08
渦巻き銀河NGC253 (左)可視光による銀河全体、(中央)230GHzのCO(2-1)輝線画像、(右)690GHzの連続波画像とCO(6-5)輝線画像。ALMAのテスト画像では、中心部に濃い…
2010.12.08
ホットコア分子雲G34.26+0.15の画像(左)と周波数100GHz付近の分光スペクトル(右)。多数の輝線が見える。 Credit: ALMA (ESO/NAOJ/NRAO)
2010.12.08
がか座ベータ星の円盤 (左)赤外線天文衛星ハーシェルの70μm画像(Olofsson他)、(右)870μmのALMAテスト画像。 Credit: ALMA (ESO/NAOJ/NRAO)
2010.12.08
赤方偏移Z=4.431のクエーサーBRI 0952-0115の画像と158μm電離炭素輝線の分光スペクトル。 この観測対象も短い基線では解像できないが、158μm電離炭素輝線の分光スペクトル…
2010.11.21
11月19日から21日にかけて、東京国際交流館、日本科学未来館において科学普及イベント「サイエンスアゴラ2010」が開催されました。 その企画の一つとして、21日には東京…
2010.11.12
情報通信研究機構(以下「NICT」、理事長:宮原 秀夫)は、国立天文台(以下「NAOJ」、台長:観山 正見)と共同で世界最高の安定度と精度を持ち、しかも高速な基準光源の開…
2010.11.06
東京都墨田区のすみだ生涯学習センター・プラネタリウム館(ユートリヤ・スターガーデン)で講演会が開催されました。 国立天文台アルマ推進室の立松健一室長が、「星はど…
アルマ合同観測所副所長を務める、国立天文台アルマプロジェクトの水野範和(みずの のりかず)教授が令和6年度外務大臣表彰を…
この研究成果は、2024年10月7日に欧州南天天文台(ESO)他からプレスリリースされたものです。詳しくは、ESOのプレスリリース(…