2006.09.04
アンテナ組立用基礎ほぼ完成
ALMA山麓施設では、日本の担当分のアンテナ組立エリアのアンテナ基礎4つ全部がほぼ完成しました。写真は、アンテナの足を置く3箇所のベースプレート部分を養生中のアンテ…
41 - 60件 / 96件
2006.09.04
ALMA山麓施設では、日本の担当分のアンテナ組立エリアのアンテナ基礎4つ全部がほぼ完成しました。写真は、アンテナの足を置く3箇所のベースプレート部分を養生中のアンテ…
2006.08.24
チェコのプラハで開かれている国際天文学連合の総会会場において、”ALMA era for astrophysics begins”と題した会合があり、ALMAプロジェクトディレクタのMas…
2006.08.21
惑星の定義に関する提案の件で報道されていますように、3年に一度開かれる国際天文学連合の総会が8月14日から25日までチェコのプラハで開かれており、ALMAでも日米欧の合…
2006.08.15
日本科学未来館が企画した「サマーナイト・ミュージアム」というイベントの最終日に、5階カフェで「宇宙のささやきを聴く〜アンデスの巨大電波望遠鏡〜」と題したサイエン…
2006.08.12
第9回ALMA公開講演会「アンデスの巨大電波望遠鏡『ALMA(アルマ)』で探る宇宙」(その2)がつくば文化会館アルス2階のアルスホールで開催され、石黒正人ALMA推進室長によるAL…
2006.08.05
第9回ALMA公開講演会「アンデスの巨大電波望遠鏡『ALMA(アルマ)』で探る宇宙」(その1)が日立シビックセンターで開催され、石黒正人ALMA推進室長によるALMA計画の紹介のの…
2006.08.03
8月1日から4日にかけて国立天文台で開催されている夏休みジュニア天文教室は3日には太陽系がテーマとして取り上げられ、天文体験教室の第1回目のミニ講演会では関口朋彦研…
2006.08.01
8月1日から4日にかけて国立天文台で夏休みジュニア天文教室が開催されており、初日である1日には電波天文関係の天文相談室が開設され、天文体験教室や天文図書コーナーと…
2006.07.28
7月27日から28日にかけて国立天文台解析研究棟大セミナー室で第4回ALMAサイエンスワーキンググループ会議(兼 第2回日本-台湾ALMAサイエンス会議)が開催され、日本と台湾の…
2006.07.27
ALMAの山麓施設と山頂施設を結ぶ専用道路の脇に、自生する巨大サボテンや工事中に発見された住居跡を保存した遺跡ミュージアムが整備され、その開所式典が行われました。…
2006.07.23
高松市民文化センターで国分寺いん石20周年展記念講演会が開催され、阪本成一助教授が100名を超える参加者に対して「いん石と彗星からさぐる太陽系の始まり」についての講…
2006.07.21
標高2900mにあるALMA山麓施設では、日本の担当分のアンテナ組立エリアのアンテナ基礎のコンクリートの流し込みが完了しました。写真は、コンクリートの流し込みを終えて養…
2006.07.07
「三鷹ネットワーク大学」の天文学連続講座「アンデスの巨大電波望遠鏡『アルマ』が解き明かす宇宙のなぞ」の第3回目の講座が開催され、約50名が受講しました。ALMA-Jプロ…
2006.07.01
総合研究大学院大学のガイダンスを兼ねた国立天文台の大学生・大学院生向け公開講座「宇宙からのメッセージ」が開催され、学部生を中心に50名ほどの参加者がありました。…
2006.06.30
「三鷹ネットワーク大学」の天文学連続講座「アンデスの巨大電波望遠鏡『アルマ』が解き明かす宇宙のなぞ」の第2回目の講座が開催され、ALMA-Jプロジェクトマネージャの長…
2006.06.23
国立天文台をはじめとする三鷹市近隣の14の教育・研究機関が三鷹市と協力して運営する「三鷹ネットワーク大学」の天文学連続講座「アンデスの巨大電波望遠鏡『アルマ』が…
2006.06.19
標高2900mにあるALMA山麓施設では、日本と北米の担当分のアンテナ組立エリアのアンテナ基礎の整備が進められています。写真は、日本のアンテナ組立エリアで、捨てコンの上…
2006.06.17
南半球にあるチリはまもなく冬至を迎えようとしていますが、見える星座は日本の「夏の星座」です。写真は、夜11時ごろにほぼ天頂を通過したさそり座。サンペドロのホテル…
2006.06.16
国立天文台関係者が在チリ日本大使館を訪問し、ALMAの建設状況や関連する天文プロジェクトの状況などについて報告し、今後ますます活発化するチリ現地の活動に向けて日本…
国立天文台のJorge Zavala特任助教が率いる国際チームは、134億光年先の生まれたての銀河の中で水素原子や酸素原子が放った輝線…
12月11日、スイス・ベルン大学のCenter for Space and Habitabilityが主催する講演会が、日本とスイスの国交樹立160周年を記念…
アルマ望遠鏡の新しいデータ伝送システムに関する基本設計審査が実施され、無事に審査を通過し、次の詳細設計フェーズへ進むこ…